以前の記事
2012年 10月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2008年 12月 26日
2008年 12月 20日
今回初投稿する通称よっちゃんです。
![]() このロボットはタイヤが取れないためにまわりのかこい?にビームの穴にシャフトを通してタイヤをはずれないようにしました。だけど!ここで問題発生!本来あるスピードがなぜかでなくなりました。原因をさぐってみるとタイヤを取れなくするためのシャフトがスピードを遅くさせていました。結局いまでは、つけていません。 ▲
by apionlego
| 2008-12-20 15:24
2008年 12月 20日
ども、初投稿になるリクです。
ノード大会にむけて作ったロボットとロボットの動きを紹介します。 ![]() ロボットの動きですが、まず回転してボールを見つけたら前進するのが基本の動きで、これにオンゴールしないようにフィールドの閾値をはかって、ボールをロボットが持ってるときに自分の陣地にきたら止まるようにしたのが、今のロボットのプログラムです。 前の大会ではボコボコにされてしまったので今回の大会はがんばりたいですが、今の自分のレベルだと、勝てる気がしません・・・・・。 書くこともなくなってきたので、今回はこれで終わります。 それでは。 ▲
by apionlego
| 2008-12-20 14:06
2008年 12月 13日
ケンたロです。ついに、ついについについに、irシーカーセンサーを購入してもらえることになって、今日はプログラムについて考えてみることにしました。^^
ええっと、irシーカーとは何か。つまり135度どの方向にボールがあるかが読めるという超画期的なせんさーなのだぁ!!(何博士なんだヨ。) というわけなんですが具体的なプログラムを図に表してみました。 ![]() 結構うまいよね。これね。 まず、とりあえずボールがどこにあるかを読みます。そしてロボットの正面にいくためにその位置からどっちに進めばいいか考えさせてやります。そして移動。その後ボゴールの方向に行くためにどっちにいくかを計測(て言うとかっこいい。)させてやります。そしてあとは一気にゴールにむかってGo!! とまあそんなかんじです。 めっちゃくちゃに回り込みがはやくなるので、来週はもっと具体的に。 来週の木曜日に届くそうなので届いたら写真アップしまーす。 あと、ブログまた今度移転するかもしれないそうです。 ▲
by apionlego
| 2008-12-13 18:02
2008年 12月 02日
1 |
ファン申請 |
||